noryuta2007さん
私だったらですが
出会い系に頼るような男性の言葉は、信用しません
ましてや、守るべき子供が二人もいるのに
メールでしか会話したことのない
「出会い系の男性に全てをかけようか」と本気で考えるあなたも、相当病んでいると感じますよ
旦那が言うように、本当にうつの旦那に対して「文句を言う」様なことをあなたがしているのであれば
それは、旦那の人生の伴侶としては、不適格でしょう
うつのサポートとしては、最悪です
あなたが働いていてお金を当てにしていると感じるのであれば、
noryuta2007さん
私だったらですが
出会い系に頼るような男性の言葉は、信用しません
ましてや、守るべき子供が二人もいるのに
メールでしか会話したことのない
「出会い系の男性に全てをかけようか」と本気で考えるあなたも、相当病んでいると感じますよ
旦那が言うように、本当にうつの旦那に対して「文句を言う」様なことをあなたがしているのであれば
それは、旦那の人生の伴侶としては、不適格でしょう
うつのサポートとしては、最悪です
あなたが働いていてお金を当てにしていると感じるのであれば、
とにかく、、73年までは、どんなジャンルでも「長髪でヒゲ」がめちゃめちゃ流行っていることがわかりました。(そんだけかっ!)
わたしが歴史として知っている70年代は、ピンクフロイドのアルバム『狂気』('73)が、マイケル・ジャクソン『スリラー』('82)、AC/DC『バック・イン・ブラック』('80)に次ぐ、世界の歴代アルバム・セールス3位を記録していて、
「プログレッシブ・ロックの時代」のイメージだったんですが、これまでのところ、さっぱりそんな気配は感じられませんね。(シングルを見終わったらアルバムチャートもちょっぴり確認してみようかなぁ。。)
◎[音が鳴るので注意]ロックの歴史:プログレッシブ・ロック
◎プログレッシブ・ロック(ウィキペディア)
それと、わたしが70年代ヒット曲をほとんど知らないせいで、年間シングルベストテンのようなチャートをうっかり使ってしまったんですが、年間でベストテンに入るって、かなり大変で、Jackson 5 のヒット曲「Dancing Machine」は1974年なんですが、年間ベスト10には入っていませんし、JBの「Sex Machine」は1970年の15位です。
『テイク・シェルター』は近年屈指とも言えるパニックスリラーの一つだ。田舎町の工事現場で働く男カーティスは、巨大な竜巻が襲来する悪夢にうなされ、自宅のはずれに避難用シェルターを作り始める。だが、一心不乱な彼の行動は周囲を巻き込み、やがて彼とその家族を苦境に追い込んでいく。
maromaromaro_nanamomoさん
>夫のケータイ普通見ますよね?ロックをかけるのは、隠し事してる証拠?
旦那様、隠し事はしていると思います。
でも、いくら夫婦といっても「見て良い」というルールはないと私は思います。
よく私も友人や主人とそういう話をしますが、これってお互いの価値観とかの問題だと思います。
携帯を見られることが旦那様、嫌がっているのなら
嫌がっていることはされないほうが良いと思います。